ルール
越後風神祭りルール

MMAルール

アマチュアMMAはアマチュア修斗ルールと同じ

ビギナーMMAはビギナー修斗ルールと同じ

キックボクシングルール

<一般クラス>
90 秒 2 ラウンド(延長なし)
16oz グローブ、ヘッドギア、布製レッグガード、布製ニーパッド、マウスピース
ファウルカップ(男性)

<階級>
フライ級 52.2 ㎏以下 バンタム級 56.7 ㎏以下 フェザー級 61.2 ㎏以下 ライト級 65.8 ㎏以下
ウェルター級 70.3 ㎏以下 ミドル級 77.1 ㎏以下 ライトヘビー級 83.9 ㎏以下 ヘビー級 84.0 ㎏以上

<ルール、反則技>
顔面膝蹴り反則、蹴り足を掴んでの攻撃は有効、目潰し、下腹部急所への攻撃、故意の関節蹴り、タックルや投げ、ホールディング、関節技や絞め技、倒れた相手への攻撃、回転系の打撃、レフェリーの静止後の攻撃、その他レフェリーの判断による。

2 度目の反則で失格負けとする。重大な反則は1度目で失格負け。

<勝敗>
勝敗は 10 点減点法
ダメージポイント、有効打の的確性、積極性を有効ポイントとしてジャッジする。
ダウンはマイナス 2 ポイント、攻勢点は 1 ポイント
KO(5 カウント以内に立ち上がりフェイティングポーズをとらない場合)

TKO(レフェリーが危険、続行不可と判断した場合、セコンドからのタオル投入)

<防具>
16oz グローブとヘッドギアはこちらが用意します。それ以外は参加選手がご用意ください。

<服装>
パンツはファイトショーツやキックパンツ。上着は試合パンツに入れてください。金具、ポケット等のついた試合着は禁止します。
また相手に不快感を与えないよう服装、防具は清潔なもの(匂いなど)の着用をお願いします。
<セコンド>
セコンドは 1 名まで、インターバル中は水の使用のみ可
<その他>
タイオイル、ワセリン等の塗布はすべて禁止です。足裏の滑り止めもすべて禁止です。
審判、ジャッジへの暴言、判定やレフェリングへの抗議は一切禁止。
その他スポーツマンシップに反する行為は失格、退場とする場合があります。

柔術ルール

●試合ラウンド
ワンマッチ方式による試合のラウンド数は2ラウンド制(3分2R)、プロ(5分2R)、各ラウンドの間には1分間のインターバルを取る。団体戦によるワンマッチ方式は5分1R
トーナメント方式による試合のラウンド数は原則として4分間の1回戦とし、決勝戦のみ2ラウンド制(3分2R)

【階級】
□ルースター級(男性-57.5kg/女性-48.5kg)
□ライトフェザー級(男性-64.0kg/女性-53.5kg)
□フェザー級(男性-70.0kg/女性-58.5kg)
□ライト級(男性-76.0kg/女性-64.0kg)
□ミドル級(男性-82.3kg/女性-69.0kg)
□ミディアムヘビー級(男性-88.3kg/女性-74.0kg)
□ヘビー級(男性-94.3kg/女性-79.3kg)
□スーパーヘビー級(男性-100.5kg/女性-84.3kg)

▢勝敗
●ギブアップ
マットか相手の体を叩くか、口頭でギブアップの意思表示をした場合
●レフェリーストップ
レフェリーがこれ以上の試合続行は危険であると判断した場合

●失格
3回目の反則で「失格」とする。
レフェリーは反則の回数に関わらず、悪質な反則行為(スラムなど重大、悪質な行為)は即失格とする

●装備品破損
コスチュームなどの装備品が破損し、試合を続けられない場合は、失格となる。

●判定
ラウンド終了時点で勝敗が決しない場合は、ジャッジ 3 名(レフェリーも含む)による判定に委ねられる。
a,判定  10ポイントマストシステム、2票以上獲得で勝者、2票未満の場合はドロー裁定、トーナメント方式での決勝戦は最終ラウンド終了時、採点の結果判定がドローの場合 延長ラウンド3分1Rを行い、延長ラウンドの内容のみを評価し、採点を行う。

b.判定基準
試合が判定となった場合、以下の内容を、全てを通して総合的に判定する。
①より一本勝ちに繋がるアクション(サブミッション)
②テイクダウン、パスガード、スイープ等を使い相手より有利なポジショニングやレフェリーの『キャッチ』コールを考慮し判定する。

c.ジャッジは以上 2 点を考慮しどちらがフィニッシュに近かったのか?また時間内にどれだけ相手を制圧できたかを総合的に評価する。

2、反則
 ※足関節は外掛け禁止、ヒールフック禁止、それ以外の足関節有効です。

■スラム(相手を持ち上げて地面に叩きつける行為)
■ その他、投げなどで頭から落とすこと
チョークではない頚椎を圧迫したり、圧力をかけて攻撃する技
咽喉への鷲掴みや頸動脈への指先による圧迫行為。
■金的部位へのあらゆる攻撃
噛みつく、つまむ、つねる、引っかく、目つぶし、及び目をえぐる行為
どこも掴まずに引き込む行為、
■ すべての打撃攻撃
■ 肛門、口腔、鼻孔、眼球等の粘膜部に指を引っかけて相手をコント ロールする
■ 手足の指に対する関節技
■ 頭髪を掴む
■ 相手をリング外へ投げる、または押し出すこと
■ 喉を掴む攻撃
袖口や裾に指を入れて相手をコントロールすること
膠着を誘発する行為
■レフェリーが消極的と判断する行為 (アクションコールの後で動かない)
唾を吐くなど礼儀に反する行為
技の攻防が見られないとされた場合はブレイク。場外際で進行上支障があると判断された場合ドントムーブでポジションキープしたまま場所の移動となります。

※レフェリーによる進行はファイト、ストップ、ブレイク、ドントムーブ、アクション、キャッチ、タイムストップのコールで行われる。

●セコンド
(1)試合前、或いはラウンド間の休憩中に試合場内に入るのは、チーフ・セコンドと他1名の2名までとする。
(2)ラウンド開始の10秒前に「セコンド・アウト」とアナウンスされたら、試合場に持ち込んだ用具と共に試合場外へ速やかに退出しなければならない。
(3)試合中試合場の内外に関わらず双方の選手の身体に触れてはならない。
(4)試合中いかなる理由であれ、試合場内に入ってはならない。
(5)マナーに反する言動は慎まなければならない。

【用具】
試合においてセコンドが使用出来る用具は次の通りである。
(1)水
(2)ボトル
(3)バケツ
(4)氷
(5)タオル
(6)時計

グラップリングルール

●試合ラウンド 
ワンマッチ方式による試合のラウンド数は2ラウンド制(3分2R)、プロ(5分2R)、各ラウンドの間には1分間のインターバルを取る。
トーナメント方式による試合のラウンド数は原則として4分間の1回戦とし、決勝戦のみ2ラウンド制(3分2R) 

【階級】55.5kg 以下、 61.5kg 以下、 67.5kg 以下、 73.5kg 以下、 79.5kg 以下、 85.5kg 以下、 91.5kg 以下、97.5kg 以下、 オープンクラス

・グラップリング:着衣は、体にフィットしたラッシュガード(長袖可) 
・ボクシング・キックボクシングで着用されているパンツ類、スパッツ(ロング可) 
・その他、事前に主催者・レフェリーが承認したあらゆる種類の着衣 
・選手は、顔、髪を含め身体のいかなる部分にも、オイル、ワセリン、グリース、痛み止めやマッサージ用のクリーム等を塗布してはならない。 ファールカップ、イヤーガード禁止。 

1、勝敗 
●ギブアップ 
マットか相手の体を叩くか、口頭でギブアップの意思表示をした場合
●レフェリーストップ 
レフェリーがこれ以上の試合続行は危険であると判断した場合 
●ドクターストップ 
リングドクターが負傷した選手の試合続行を不可能と判断した場合 
a.負傷の原因が相手の正当な攻撃、または負傷した選手自身にある場合、負傷した選手を敗者とする。 
b.負傷の原因が相手の反則による場合、負傷した選手を反則勝ちにする。 
●試合放棄 
セコンドがタオルを試合場内に投入した場合
●失格
3回目の反則で「失格」とする。
レフェリーは反則の回数に関わらず、悪質な反則行為(スラムなど重大、悪質な行為)は即失格とする 

●装備品破損
コスチュームなどの装備品が破損し、試合を続けられない場合は、失格となる。 
●判定
ラウンド終了時点で勝敗が決しない場合は、ジャッジ 3 名(レフェリーも含む)による判定に委ねられる。 
a,判定  10ポイントマストシステム、2票以上獲得で勝者、2票未満の場合はドロー裁定、トーナメント方式での決勝戦は最終ラウンド終了時、採点の結果判定がドローの場合 延長ラウンド3分1Rを行い、延長ラウンドの内容のみを評価し、採点を行う。 

b.判定基準
試合が判定となった場合、以下の内容を、全てを通して総合的に判定する。 
①より一本勝ちに繋がるアクション(サブミッション) 
②テイクダウン、パスガード、スイープ等を使い相手より有利なポジショニングやレフェリーの『キャッチ』コールを考慮し判定する。

c.ジャッジは以上 2 点を考慮しどちらがフィニッシュに近かったのか?また時間内にどれだけ相手を制圧できたかを総合的に評価する。 

●ノーコンテスト(無効試合) 
偶発的な事故等により試合続行が不可能となった場合 
試合続行が不可能となった場合、事故が起こるまでの判定により勝敗を決定する。 

2、反則
※外掛け関係なく足関節は有効です。 

■スラム(相手を持ち上げて地面に叩きつける行為) 
■ その他、投げなどで頭から落とすこと 
チョークではない頚椎を圧迫したり、圧力をかけて攻撃する技
■咽喉への鷲掴みや頸動脈への指先による圧迫行為。
■金的部位へのあらゆる攻撃
■噛みつく、つまむ、つねる、引っかく、目つぶし、及び目をえぐる行為
■どこも掴まずに引き込む行為、
■ すべての打撃攻撃 

■ 肛門、口腔、鼻孔、眼球等の粘膜部に指を引っかけて相手をコント ロールする 
■ 手足の指に対する関節技 
■ 頭髪を掴む 
■ 相手をリング外へ投げる、または押し出すこと 
技の攻防が見られないとされた場合はブレイク。場外際で進行上支障があると判断された場合ドントムーブでポジションキープしたまま場所の移動となります。

※レフェリーによる進行はファイト、ストップ、ブレイク、ドントムーブ、アクション、キャッチ、タイムストップのコールで行われる。

●  セコンド 
(1)試合前、或いはラウンド間の休憩中に試合場内に入るのは、チーフ・セコンドと他1名の2名までとする。 
(2)ラウンド開始の10秒前に「セコンド・アウト」とアナウンスされたら、試合場に持ち込んだ用具と共に試合場外へ速やかに退出しなければならない。 
(3)試合中試合場の内外に関わらず双方の選手の身体に触れてはならない。 
(4)試合中いかなる理由であれ、試合場内に入ってはならない。 
(5)マナーに反する言動は慎まなければならない。 

【用具】 
試合においてセコンドが使用出来る用具は次の通りである。
(1)水 
(2)ボトル 
(3)バケツ 
(4)氷 
(5)タオル 
(6)時計 

 

越後荒波グラップリング団体戦ルール

▼チーム編成

1チーム 監督1名 選手3名(先鋒→中堅→大将) とする

試合時間4分一本勝負。勝敗は関節・絞め技による一本勝ち、失格(反則3回)によって決める。試合時間内に決着がつかない場合は引き分け。
勝者は対戦チームの次の相手と闘う。
引き分けは両者退場。
大将が負けたチームが負け
大将同士の試合が引き分けに終わった場合、3分間の作戦会議の後、代表者による代表戦を行う。試合時間内に勝敗が決しない場合は、ジャッジ 3 名(レフェリーも含む)による判定に委ねられる。

▼試合時間

4分一本勝負

▼試合場

7メートル四方のマット。試合場から転落しそうな場合は審判の判断により試合を中断し、安全な位置から両者同じ態勢のまま試合を再開する。

▼体重

チーム3人の総体重は210kg以内とする(当日計量)

越後荒波柔術団体戦ルール

▼チーム編成

1チーム 監督1名 選手5名(先鋒 → 次鋒 → 中堅 → 副将 → 大将) とする

▼団体戦ルール

試合時間5分一本勝負。勝敗は関節・絞め技による一本勝ち、失格(反則3回)によって決める。試合時間内に決着がつかない場合は引き分け。
勝者は対戦チームの次の相手と闘う。
引き分けは両者退場。
大将が負けたチームが負け
大将同士の試合が引き分けに終わった場合、3分間の作戦会議の後、代表者による代表戦を行う。試合時間内に勝敗が決しない場合は、ジャッジ 3 名(レフェリーも含む)による判定に委ねられる。

▼試合時間

5分一本勝負

▼試合場

7メートル四方のマット。試合場から転落しそうな場合は審判の判断により試合を中断し、安全な位置から両者同じ態勢のまま試合を再開する。

▼(体重)道衣込み

チーム5人の総体重は350kg以内とする(当日計量)

キッズ柔術、グラップリングルール

抑え込みルール(関節技絞め技なし)

①試合ラウンド
1R 90秒

②勝敗
・マウントポジション、バックポジション、バックマウントポジションを3秒間継続した場合
・マットか相手の体を 3 回以上叩くか、口頭でギブアップの意思表示をした場合
・レフェリーがこれ以上の試合続行は危険であると判断した場合

③判定
ラウンド終了時点で勝敗が決しない場合は、レフェリーによる判定に委ねられる。もしくはドロー

④コスチューム(柔術)
上下お揃いの色の柔術衣(白、黒、青、紺以外でも上下同じ色なら可)
そのほかJBJJFルールに準ずる

⑤コスチューム(グラップリング)
Tシャツもしくはラッシュガード、短パン
そのほかJBJJFルールに準ずる

⑥ルール・反則
関節技、絞め技はすべて禁止
ポジションによる得点もなし
その他はJBJJFルール(ジュニア以下)に準ずる

 

一本ルール(関節技絞め技なし)

①試合ラウンド
1R 3分(小学生)4分(中学生)

②勝敗
・マットか相手の体を 3 回以上叩くか、口頭でギブアップの意思表示をした場合
・レフェリーがこれ以上の試合続行は危険であると判断した場合

③判定
ラウンド終了時点で勝敗が決しない場合は、レフェリーによる判定に委ねられる。もしくはドロー

④コスチューム(柔術)
上下お揃いの色の柔術衣(白、黒、青、紺以外でも上下同じ色なら可)
そのほかJBJJFルールに準ずる

⑤コスチューム(グラップリング)
Tシャツもしくはラッシュガード、短パン
そのほかJBJJFルールに準ずる

⑥ルール.反則
ポジションによる得点もなし
その他はJBJJFルール(ジュニア以下)に準ずる

PAGE TOP