グラップリングルール

●試合ラウンド

ワンマッチ方式による試合のラウンド数は2ラウンド制(3分2R)、プロ(5分2R)、各ラウンドの間には1分間のインターバルを取る。

トーナメント方式による試合のラウンド数は原則として4分間の1回戦とし、決勝戦のみ2ラウンド制(3分2R)

【階級】55.5kg 以下、 61.5kg 以下、 67.5kg 以下、 73.5kg 以下、 79.5kg 以下、 85.5kg 以下、 91.5kg 以下、97.5kg 以下、 オープンクラス

・グラップリング:着衣は、体にフィットしたラッシュガード(長袖可)
・ボクシング・キックボクシングで着用されているパンツ類、スパッツ(ロング可)
・その他、事前に主催者・レフェリーが承認したあらゆる種類の着衣
・選手は、顔、髪を含め身体のいかなる部分にも、オイル、ワセリン、グリース、痛み止めやマッサージ用のクリーム等を塗布してはならない。
ファールカップ、イヤーガード禁止。

1、勝敗
●ギブアップ
マットか相手の体を叩くか、口頭でギブアップの意思表示をした場合
●レフェリーストップ
レフェリーがこれ以上の試合続行は危険であると判断した場合
●ドクターストップ
リングドクターが負傷した選手の試合続行を不可能と判断した場合
a.負傷の原因が相手の正当な攻撃、または負傷した選手自身にある場合、負傷した選手を敗者とする。
b.負傷の原因が相手の反則による場合、負傷した選手を反則勝ちにする。
●試合放棄
セコンドがタオルを試合場内に投入した場合
●失格
3回目の反則で「失格」とする。
レフェリーは反則の回数に関わらず、悪質な反則行為(スラムなど重大、悪質な行為)は即失格とする

●装備品破損
コスチュームなどの装備品が破損し、試合を続けられない場合は、失格となる。
●判定
ラウンド終了時点で勝敗が決しない場合は、ジャッジ 3 名(レフェリーも含む)による判定に委ねられる。
a,判定  10ポイントマストシステム、2票以上獲得で勝者、2票未満の場合はドロー裁定、トーナメント方式での決勝戦は最終ラウンド終了時、採点の結果判定がドローの場合 延長ラウンド3分1Rを行い、延長ラウンドの内容のみを評価し、採点を行う。

b.判定基準
試合が判定となった場合、以下の内容を、全てを通して総合的に判定する。
①より一本勝ちに繋がるアクション(サブミッション)
②テイクダウン、パスガード、スイープ等を使い相手より有利なポジショニングやレフェリーの『キャッチ』コールを考慮し判定する。

c.ジャッジは以上 2 点を考慮しどちらがフィニッシュに近かったのか?また時間内にどれだけ相手を制圧できたかを総合的に評価する。 

●ノーコンテスト(無効試合)
偶発的な事故等により試合続行が不可能となった場合
試合続行が不可能となった場合、事故が起こるまでの判定により勝敗を決定する。

2、反則
※外掛け関係なく足関節は有効です。 

■スラム(相手を持ち上げて地面に叩きつける行為)

■ その他、投げなどで頭から落とすこと

チョークではない頚椎を圧迫したり、圧力をかけて攻撃する技

■咽喉への鷲掴みや頸動脈への指先による圧迫行為。

■金的部位へのあらゆる攻撃

■噛みつく、つまむ、つねる、引っかく、目つぶし、及び目をえぐる行為

■どこも掴まずに引き込む行為、

■ すべての打撃攻撃

■ 肛門、口腔、鼻孔、眼球等の粘膜部に指を引っかけて相手をコント ロールする

■ 手足の指に対する関節技

■ 頭髪を掴む

■ 相手をリング外へ投げる、または押し出すこと

ブレイク。場外際で進行上支障があると判断された場合ドントムーブでポジションキープしたまま場所の移動とな
ります。

※レフェリーによる進行はファイト、ストップ、ブレイク、ドントムーブ、アクション、キャッチ、タイムストップのコールで行われる。

●  セコンド
(1)試合前、或いはラウンド間の休憩中に試合場内に入るのは、チーフ・セコンドと他1名の2名までとする。
(2)ラウンド開始の10秒前に「セコンド・アウト」とアナウンスされたら、試合場に持ち込んだ用具と共に試合場外へ速やかに退出しなければならない。
(3)試合中試合場の内外に関わらず双方の選手の身体に触れてはならない。
(4)試合中いかなる理由であれ、試合場内に入ってはならない。
(5)マナーに反する言動は慎まなければならない。

【用具】
試合においてセコンドが使用出来る用具は次の通りである。
(1)水
(2)ボトル
(3)バケツ
(4)氷
(5)タオル
(6)時計

PAGE TOP